歯周病の手術とは何?【患者様向け】

歯周外科手術 患者様向け情報

この記事では歯周外科治療(歯肉剥離掻把術、フラップ手術)に関して、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。

スポンサーリンク

歯周外科治療(歯肉剥離掻把術、フラップ手術)とは

歯周病の治療としては、まず基本的な検査と歯石除去などの処置を行います。

その後、歯茎に埋まって見えない部分の歯石除去などを行うSRP(スケーリング&ルートプレーニングの)後にもう一度検査を行い、歯周ポケットの数値が大きく炎症が消えていない部位に対して歯周外科治療を行います。
つまり、重度の歯周炎部位を治療する外科処置のことです。

歯周外科治療は、歯肉剥離掻把術〈しにくはくりそうはじゅつ〉・フラップ手術・FOPとも呼ばれています。
歯周外科治療は、歯肉の下に付着している歯石がよく見えるように、歯肉を切開して部分的に開き、歯石や感染している組織を取り除く手術です。

また、歯周炎により破壊された歯槽骨〈しそうこつ〉(歯を支えている骨)の形態や歯肉の厚さも整えることもできます。

歯周外科治療の流れ

  1. 手術部位に局所麻酔をする。
  2. 歯肉を切開し、切開した部分の歯肉をめくる。
  3. 歯周ポケット周囲の不良な肉芽組織〈にくげそしき〉(炎症を起こしている柔らかい組織)を除去する。
  4. 歯根〈しこん〉(歯茎に埋まって見えない部分の歯)の表面に付着している歯石を除去し、歯根表面を綺麗にする。
  5. 破壊された歯槽骨の形態を整える。
  6. 歯肉を元に戻して歯肉を縫合する。

歯周外科治療後の注意事項

歯肉を切開しての処置のため治療後に数日間、痛みや腫れることがありますので、処方された薬をしっかり内服してください。

また、創部からの出血も翌日まではジワジワと出ることがあります。
術後の症状で気になる場合は、担当の歯科医師に相談してください。

今回は歯周外科治療についてまとめてみました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

葵会グループ
AOI国際病院 歯科口腔外科部長(神奈川県川崎市川崎区)
医療創生大学 歯科衛生専門学校校長(千葉県柏市)
田島聖士

【参考文献】
・新版家族のための歯と口の健康百科(伊藤公一他、医歯薬出版株式会社)

コメント