歯の詰め物、被せ物、入れ歯の種類について【患者様向け】

歯の詰め物・被せ物 患者様向け情報

この記事では、歯の詰め物・被せ物・入れ歯等(保険適用と保険適用外)について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。

スポンサーリンク

小さな虫歯に対する治療(CR修復治療、インレー)

・コンポジットレジン(CR:Composite Resin)修復治療

小さな虫歯部分だけを削り、レジン(樹脂)を詰める治療方法です。
1回の治療で終わり、審美性にも優れています。

・インレー修復治療

小さな虫歯部分を削った後に、型取りをして小さな金属を詰める治療のことです。インレー修復物の種類には、金属製(保険適用)のものとセラミック製(保険適用外)のものがあります。主に歯と歯の隙間が大きい奥歯にこの治療を選択することが多いです。

メタルインレー

セラミックインレー

被せ物の治療(金属冠、硬質レジンジャケット冠、CAD/CAM冠、硬質レジン前装冠、メタルボンドクラウン、オールセラミッククラウン、ジルコニアクラウン)

クラウン(被せ物)とは、根管治療をして土台を作製した後や大きな虫歯の治療後に、土台を削って形を整え、型取りして被せ物を作製しセメントで接着する治療のことです。

・金属冠

金属冠は金属製の被せ物であり、その種類には金銀パラジウム合金(保険適用)、金合金(保険適用外)、白金加金(保険適用外)があります。 

・硬質レジンジャケット冠

プラスチック製のレジン(樹脂)のみで作った被せ物(保険適用)です。

歯に近い色で金属アレルギーへの心配もないですが、強度があまり強くないため咬み合わせの力が強い部位では割れやすく、年月が経つと黄ばむことが多いです。

・CAD/CAM冠、ハイブリッドセラミッククラウン

レジン(プラスチック樹脂)とセラミックス(陶器)のブロックをCAD/CAMという機械で削り出して作るクラウンです。全て機械で作るため、費用と作製日数が抑えられ、歯の部位によっては保険適用がされています。

また、CAD/CAM冠、ハイブリッドセラミッククラウンは金属を使用していないため金属アレルギーの心配もなく、審美性に優れた被せ物です。

・硬質レジン前装冠

金属の裏打ちがあり、前から見える部分にはプラスチック製のレジンを付ける被せ物(保険適用)です。見える部分は歯に近い色で金属冠よりも審美的ですが、表面はレジンのため年月が経つと黄ばむことが多いです。

・メタルボンドクラウン

金属の裏打ちがあり、前から見える部分には陶器のセラミックスを付ける被せ物(保険適用

外)です。表面はセラミックのため色調が美しく経年的に変色しません。

・オールセラミッククラウン(e-maxなど)

金属を使わず陶器のセラミックのみで作った被せ物(保険適用外)で、e-max(イーマックス)などの種類があります。全てがセラミックのため色調が美しく経年的に変色せず、金属アレルギーの心配もありません。メタルボンドクラウンと比べると金属の裏打ちがないため透明感はありますが、強度はやや落ちます。 

・ジルコニアクラウン

セラミックスクラウンよりも硬い白い材料で作った被せ物(保険適用外)です。

人工ダイヤモンドとも言われており、陶器のセラミックスよりも強度があり割れにくいです。ジルコニアは透明感と審美性もあり、金属アレルギーの心配もありません。

歯が数本なくなった場合の治療(ブリッジ、部分入れ歯)

・ブリッジ

歯が数本なくなった場合、なくなった両脇の歯を土台にして、歯を橋のように架ける治療のことです。両脇の歯を土台にするため、それらの歯根〈しこん〉(歯茎に埋まって見えない部分の歯)がしっかりしている必要があり、エックス線等で確認します。

両脇の歯に土台を作り、型取りをしてブリッジを作製しセメントで接着します。取り外しをする必要がなく、自分の歯と同じように違和感なく咬むことができます。しかし、歯の状況や欠損部の状態によっては適応できない場合や健全な歯(土台)を削る必要がある場合もあります。

・部分入れ歯

歯が数本なくなった場合、残っている歯にバネをかけて、歯の無い部分に人工の歯と歯肉部分を一体化させて作る入れ歯のことです。

取り外し式のため、毎日のお手入れが必要になります。ブリッジと比べると、咬む力は弱く違和感も多少あります。

また、部分入れ歯にはバネの部分(クラスプ)の目立たない、ノンクラスプデンチャー(保険適用外)という入れ歯もあります。 

歯が全部なくなった場合の治療(総入れ歯)

上顎または下顎の歯を全てなくなった場合に作る使用する取り外し式の入れ歯のことで、咬む力は歯肉や粘膜がその力を受けることになります。総入れ歯を装着により、食事や会話の機能を回復することができます。

また、総入れ歯の義歯床〈ぎししょう〉(入れ歯の土台として人工歯を支え、粘膜と密着して安定させる部分)の種類は、レジン(プラスチック樹脂)で作るもの(保険適用)とチタン等の金属で作るもの(保険適用外)です。金属の入れ歯は薄いために温度感覚に優れていて、装着感も良く、割れにくいです。

レジン床義歯

金属床義歯

インプラント治療

歯が数本~全てなくなった場合の保険適用外の治療方法です。

歯がなくなった時、チタン等のインプラント(人工の歯根)を骨に埋め込み、その上にクラウンを作製し固定します。多くの歯がない場合は、入れ歯の土台としてインプラントを入れる時もあります。インプラントを入れるには手術が必要になり、また手術してから歯が入るまでには数カ月から半年ほどかかります。

今回は、歯科の詰め物、被せ物、入れ歯の種類等についてまとめました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

葵会グループ
AOI国際病院 歯科口腔外科部長(神奈川県川崎市川崎区)
医療創生大学 歯科衛生専門学校校長(千葉県柏市)
田島聖士

【参考文献】
・新版家族のための歯と口の健康百科(伊藤公一他、医歯薬出版株式会社)

コメント