歯科関係者向け情報

スポンサーリンク
歯科関係者向け情報

医科歯科連携のために知っておくべき基礎知識【歯科医療従事者向け】

この記事では、医科歯科連携のために知っておくべき全身管理や口腔外科的な内容を中心にまとめました。日常臨床の参考にして頂ければ幸いです。医科や口腔外科等への診療情報提供書の例文【コピペでOK】約30の疾患に対して、医科や口腔外科等への診療情報...
歯科関係者向け情報

薬剤関連顎骨壊死のポジションペーパー2023について【歯科医療従事者向け】

この記事は、2023年7月に日本口腔外科学会等の顎骨壊死検討委員会から公開された「薬剤関連顎骨壊死の病態と管理:顎骨壊死検討委員会ポジションペーパー2023」に関する内容になります。ポジションペーパー2023は本文だけでも27ページ(4万文...
歯科関係者向け情報

上顎洞迷入異物(歯根・インプラント等)の摘出について

この記事では、上顎洞内に迷入した異物に関してまとめ、特に犬歯窩アプローチで内視鏡下による摘出方法について詳細に記載しました。上顎洞迷入異物とは上顎洞迷入異物は、そのほとんどが歯科治療に関する歯根、インプラント、切削バー、根管充填剤等の医原性...
歯科関係者向け情報

歯科診療に関する指針・ガイドライン・ポジションペーパーのまとめ

この記事では、各歯科学会から発行されている指針・ガイドライン・ポジションペーパーについて一覧にしてまとめてみました(2023年5月時点)。日常の歯科臨床において、エビデンス(科学的根拠)に基づいた治療にはガイドライン等の遵守が必要であり、常...
歯科関係者向け情報

2023年 歯科関連学会の学術大会一覧

この記事では、約90の歯科学会の学術大会スケジュールについてまとめました。今年度はほとんどの学術大会が現地開催となっています。リアル開催の学会はコロナ禍以来のため、久しぶりに会場で最新の知見を得られることが楽しみです。また、参加を予定されて...
歯科関係者向け情報

認定歯科衛生士の取得方法に関するまとめ

この記事では、26の学会等が設けている認定歯科衛生士の申請資格や認定条件についてまとめました(2023年4月時点)。認定歯科衛生士の資格取得までの過程は、歯科衛生士のステップアップやキャリア形成にも繋がります。興味がある場合、まずは早めに関...
歯科関係者向け情報

認定医(歯科)の取得方法に関するまとめ

この記事では、13の歯科学会が設けている認定医の申請資格や認定条件についてまとめました(2023年4月時点)。認定医の資格取得は、歯科医師が自己研鑽のためのステップとして用いられている側面もあります。認定医取得後には、さらに専門医の取得を目...
歯科関係者向け情報

専門医(歯科)の取得方法に関するまとめ

この記事では、9の歯科学会が設けている専門医(広告可能な歯科専門医は6学会のみ)の申請資格や認定条件についてまとめました(2023年4月時点)。歯科専門医は標榜することにより、患者が受診する病院の選択に用いることもできます。その一方で、専門...
歯科関係者向け情報

2023 ケルン国際デンタルショーに参加して

この記事では、2023年3月14日~18日にドイツのケルンで行われた第40回 ケルン国際デンタルショー(IDS:International Dental Show)に参加しましたので、そのレポートを記載しました。ケルン国際デンタルショーとは...
歯科関係者向け情報

関節リウマチと歯科について【歯科医療従事者向け】

この記事では関節リウマチ(RA)と歯科治療について、これまでの臨床経験と知見からまとめてみました。関節リウマチとは関節リウマチの治療は、関節炎による関節変形を抑えるために、通常は抗リウマチ薬(conventional synthetic D...
スポンサーリンク