虫歯に関する疑問【患者様向け】

虫歯の疑問 患者様向け情報

この記事では虫歯に関する疑問について、これまでの私の臨床経験と知見を中心に分かりやすくまとめました。

スポンサーリンク

痛くない虫歯や小さい虫歯は放っておいても大丈夫ですか?

歯、虫歯菌、糖質の3つが揃った状況で時間が経過すると、虫歯の発生が始まります。
虫歯の進行は5段階です。

CO(第1段階):エナメル質表面が少し溶けている状態。

C1(第2段階):エナメル質内部まで脱灰〈だっかい〉(歯のエナメル質からリンやカルシウムが溶け出すこと)して穴が開いた状態。

C2(第3段階):虫歯がエナメル質を越えて象牙質にまで達した状態。

C3(第4段階):虫歯が象牙質を越えて歯髄〈しずい〉(歯の神経)にまで達した状態。

C4(第5段階):虫歯により歯のほとんどが崩壊し、歯根〈しこん〉(歯茎に埋まって見えない部分)だけになる状態。

CO、C1、C2は、比較的小さな虫歯の段階です。
CO、C1、C4の段階では痛みの症状がないことが多いです。

COは治療が必要な状態ではなく、C1で穴が開いている場合は治療が必要です。
C2では冷たいものを食べるとしみる症状がでてきて治療が必要になります。
C4は必ず治療が必要になります。

いずれの場合も、歯科医師の診察を受けることをお勧めします。

虫歯は一度治療すれば大丈夫ですか?

虫歯の治療後にまた虫歯になることを2次う蝕〈うしょく〉と言います。

2次う蝕は、歯と詰め物、被せ物の境目から発生することがほとんどです。神経を抜いた歯では痛みを感じないため、2次う蝕に気が付きにくいです。

・2次う蝕の原因
1.詰め物、被せ物の劣化
2.セメントの劣化
3.不十分なプラーク(細菌のかたまりによる汚れ)コントロール
4.治療精度の低さ等

・2次う蝕を予防する方法
1.歯磨きをしっかりと行ってプラークを除去し、虫歯になりにくい環境を維持する。
2.歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシ等の歯間清掃器具も使用する。
3.定期的な歯科検診、メインテナンスをする。

今回は虫歯の疑問についてまとめてみました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

葵会グループ
AOI国際病院 歯科口腔外科部長(神奈川県川崎市川崎区)
医療創生大学 歯科衛生専門学校校長(千葉県柏市)
田島聖士

【参考文献】
・新版家族のための歯と口の健康百科(伊藤公一他、医歯薬出版株式会社)

コメント